約5500万光年彼方のおとめ座銀河団の中心に位置する巨大楕円銀河M87は、その銀河中心部に太陽の約65億倍の質量をもつ超大質量ブラックホールが存在する。2017年に 史上初めてブラックホールの画像が撮影された 対象の天体だ。
すばる望遠鏡に2400個の「目」からなる複眼「超広視野多天体分光器」が装備された。多数の天体の光を同時にとらえ色分けして観測することが可能で、8m級望遠鏡としてはすばる望遠鏡が ...
夏の定番天文現象、ペルセウス座流星群は、今年は13日の明け方ごろに活動のピークを迎える。月明かりがなく、ピーク時間帯が夜間で放射点が高いという、8年ぶりの絶好条件だ。安全対策 ...
これまでの探査や観測から、約40億年前の火星は大きな海が広がる温暖湿潤な環境だったことが示されている。その海水の一部は現在も中・高緯度域の地下数十cm~数mに永久凍土として多量の水氷として保存されていると考えられ、隕石衝突でできた新しいクレーターの底 ...
2025年2月下旬ごろ、夕方の西の低空で水星と土星が大接近する。最接近は2月25日ごろ。 2月下旬ごろ、夕方の西の低空で、水星と土星が大接近して見える。 最接近は2月25日ごろで、約1.5度 ...
活動銀河核の一種で、とりわけ明るいクラスに分類されるクエーサーは、一般的に明るさがランダムに変動するが、1000個から10000個に1個の割合で周期的な光度変動を示すものがあることがわかってきている。その要因としては、2つの超大質量ブラックホール(B ...
明るいクエーサーに周期的な光度変動が見つかり、その要因が超大質量ブラックホール連星の周期運動によるいう仮説を ...