英国Coltテクノロジーサービスは現地時間の2025年2月18日、低軌道衛星(LEO)と4G/5G無線通信を統合したマネージドサービス「Managed LEO+」の提供を、世界65カ国で開始することを発表した。
京セラが5G仮想化(vRAN)基地局の開発に着手した。AIを活用した基地局の高性能化・省電力化に加え、基地局シェアリングによって約4割のTCO削減に寄与する「MORAN(Multi-Operator Radio Access ...
LINE WORKSは2025年2月18日、企業向けのトランシーバーアプリ「 LINE WORKSラジャー 」の提供を開始した。サービス開始に合わせ、同日から料金が割引となるキャンペーンを実施する。 LINE ...
Mammoth Cyber Enterprise Browserは、米国シリコンバレーを拠点とする新興テクノロジー企業であるMammoth ...
IIJは2025年2月17日、公立の小学校・中学校・高校を所管する教育委員会に向けた帯域確保型インターネット接続ソリューション「 インターネット接続 1G/10Gスタンダード 」を3月1日に提供開始することを発表した。
5G等のワイヤレス技術を活用した産業DXは2025年、製造や建設、港湾などでさらに進展する。ワイヤレスの導入・利活用の目的も、効率化・省人化から新製品の開発・新事業への参入にシフトしつつある。
楽天グループが2024年度第4四半期(4Q)の決算説明会を開催。連結Non-GAAP営業利益は前年同期比1601億円増の70億円となり、5年ぶりの通期黒字化を達成した。2025年度における楽天モバイルの通期黒字化に向けては、「実現可能性が極めて高い」 ...
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年2月14日、「多店舗/多拠点企業ネットワーク実態調査」の結果を公表した。本調査は、アイ・ティ・アールに依頼して実施したもので、10拠点以上の店舗・拠点を保有する企業216社から回答を得た。
NTTが2024年度第3四半期(3Q)の決算会見を開催。3Qまでの連結業績は増収減益となった。また、通信品質に関して問われた島田社長は、「5G(Sub6)基地局を約15%増やした。4月くらいには結果として表れるだろう」と語った。そのほか、ディープシー ...
NTT東日本は2025年2月13日、光ファイバーセンシング技術を応用し、地下に敷設してある通信用光ファイバーを活用した路面下の空洞検知の実現性を検証するプロジェクトを開始したと発表した。
IP化の進展に伴い、仮想化SBCの販売が伸びているリボンコミュニケーションズ。同社VPプロダクトマネジメントのマーク・コボルト氏によれば、北米では自動発信装置による迷惑電話の対策が急務となっており、対策ソリューションの導入が進んでいるそうだ。
仙台市、仙台市医師会とNTT東日本 宮城事業部は2025年2月13日、医療・介護分野における可搬型オンライン会議システムとウェアラブルカメラの有用性を検証することを目的とした実証実験を行うことを発表した。