健康食品サプリメント製造販売のリプサ(伊佐市)は1月30日、社員向けに腰痛予防のストレッチなどを学ぶプログラムを実施した。約30人が腰回りの筋肉に力を入れたり、緩めたりする方法を学んだ。厚生労働省の「エイジフレンドリー補助金」を活用した取り組みで、同 ...
宮崎県都城市は6日、1月10日付で支給した昨年11、12月分の児童扶養手当のうち、764世帯計73万300円の過払いがあったと発表した。昨年11月の制度改正に伴い、所得制限がある世帯に対し、システムへの反映を怠っていたのが要因。
鹿児島市吉野1丁目の鹿児島特別支援学校で3日、節分の豆まきがあった。小学部の児童約150人が、鬼に扮 (ふん)した鹿児島東ロータリークラブ(RC)のメンバーに向かって豆に見立てた紙玉を投げた。児童代表が「よそ見鬼」「野菜嫌い鬼」など、心の中にいる倒したい“鬼”を発表。6人の鬼が登… ...
鹿児島県いじめ問題対策連絡協議会(会長・有倉巳幸鹿児島大副学長)が5日、鹿児島市の県庁であった。行政機関や弁護士会、NPOなどから約30人が出席。ネットいじめについて、学校が関係機関と早期に連携する必要性を確認した。県教育委員会は2023年度の調査か ...
霧島市隼人の鹿児島神宮で16日に開かれる初午祭(はつうまさい)を前に、御神馬(ごしんめ)や踊り手が身に着ける初鼓(はつつづみ)作りがピークを迎えている。近くの「工房みやじ」では、絵付け作業に追われていた。
昨年3月に特定都市河川に指定された稲荷川(鹿児島市)の流域水害対策協議会は5日、県庁で初会合を開いた。河川管理者の県から対策計画の素案が示され、上・中流域の水田地帯を、豪雨時に水を一時的にためる「貯留機能保全区域」に指定する方針を了承した。詳細な区域や時期は未定。協議会は県、同… ...
湧水町と都城市を結ぶJR吉都線(61キロ)の沿線5市町でつくる利用促進協議会は5日、JR九州に対し、インバウンド(訪日客)の取り込みへ向けて、同線を経由して新八代(熊本県)-宮崎間を乗り継ぎなしで結ぶ急行列車の運行や、駅の多言語対応などを求める要望を行った。2027年に宮崎県で… ...
西日本高速道路は6日、九州自動車道の栗野インターチェンジ(IC)-鹿児島北IC間と、東九州自動車道の隼人西IC-加治木JCT間の通行止めを同日午後1時41分に解除したと発表した。 積雪のため5日午後9時45分から通行止めとなっていた。
元K-1ファイター・卜部弘嵩(35)の妻でモデルの高橋ユウ(34)が5日、自身のインスタグラムを更新。「この職業の特権」とつづり、セーラー服姿を公開した。 【写真あり】「現役感」「本物の女子高生?」セーラー服姿を披露した“34歳・2児の母”高橋ユウ ...
愛鳥教育に力を入れている鹿児島県曽於市の財部南小学校に、フクロウなど木彫りの野鳥18羽が新たに届いた。贈り主は霧島市隼人の野鳥作家、畠野尚利さん(78)。3年前にも作品を寄贈しており、同校は「小鳥の部屋」と名付けた展示室に飾って学びに役立てる。 畠野さんは2022年、同校が野鳥観察やポスター作製などに熱心に取り組んでいることを知った。教材として活用してもらえればと、シジュウカラやメジロなど木彫りの ...
鹿児島県の天城町議会は5日臨時会を開き、2024年度一般会計補正予算(8808万円追加、総額75億3517万円)など2議案を可決した。主な補正は地域クーポン券発行事業3410万円。全世帯に1万1000円分を支給する。議長が常任委員会の構成を報告した。
人材派遣会社・清友(鹿児島市)は、創業時から続けてきたホテルの宴会や婚礼などで来場者に接客する「パーティレセプション事業」を、人材派遣会社ライジングコーポレーション(同市)に譲渡した。今月1日付。新型コロナウイルス禍以降、人繰りや人材教育が難しいと判断したため。他の事業は継続す… ...