日銀の田村直樹審議委員は6日午前、2025年度後半には「少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが、物価上振れリスクを抑え、物価目標達成のうえで必要」との考えを示した。政策金利を0.75%に引き上げたとしても「引き続き(物価上昇を考慮した) ...
北海道電力労働組合は6日までに、2025年春季労使交渉(春闘)での月例賃金引き上げの要求額を1万6000円(30歳社員の標準的なケース)とする方針を決めた。全体的な賃金改定率は5%程度とし、1990年以降最大の賃上げ規模を目指す。北電など大手企業の労 ...
ホンダと日産自動車の経営統合が白紙となる方向になったことを受け、仏ルノーは5日、「我々はグループと株主の利益を守っていく」とのコメントを出した。日仏連合の関係は以前より弱まっているが、ルノーは依然日産株の約36%を持つ筆頭株主だ。統合協議の進展よりも ...
インドからの資金流出が続いている。インドの通貨ルピーは対米ドルで最安値を更新し、株式相場は低迷する。背景には景気減速とインフレの高止まりへの警戒感がある。日本の個人の間でもインドは投資先としての人気が高い。中長期的な経済成長への期待は依然として高いも ...
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)が5日発表した2024年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比2.1倍の374億円だった。百貨店でインバウンド(訪日外国人)の消費が活況だった。食品スーパー事業は駅前立地の店舗が堅調で採算が改善した。4~ ...
企業や官公庁の不正を告発した内部告発者を守る公益通報者保護法の改正を巡り、政府が公務員への「報復人事」に対しても刑事罰を導入する方針であることが5日、関係者への取材で分かった。改正法案に通報を理由とした公務員への不利益処分の禁止を明記し、2025年の ...
石破茂首相とトランプ米大統領は7日、ワシントンで初めて会談する。経済・安全保障・対中国を3本柱とし、日米の共通認識を示す共同声明をまとめる。外務・防衛の担当閣僚協議(2プラス2)を早期に開催し、トランプ政権でも日米の防衛協力を深めていくことも合意する ...
広い空間に、白い紙でいくつもの山や川を表現する。折り紙による「枯山水」のインスタレーションだ。繰り返し折り畳まれた紙の流れはいつまでも、どこまでも続く。折り紙作家として「折ること」の無限の可能性を追いかけてきた人生だ。私は今は長野県を拠点にしているが ...
【ニューヨーク=共同】イチローさんに投票しなかった1人は謎のまま――。今年の米国野球殿堂入りメンバーを選出する記者投票の内訳が4日に公開され、全394人の中で公表を許可した321人は全て米大リーグのマリナーズなどで活躍したイチローさんを選んでおり、た ...
人工知能(AI)が急速に浸透する中、個人情報の適切な保護と効率的な活用のバランスをどう取るかが、国の競争力を左右する重要課題となっている。日本が世界の競争に遅れないためには、ルールの整備が急務だ。まず、法的拘束力のある「ハードロー」型の枠組みを制定し ...
【マニラ=藤田祐樹】フィリピン下院は5日、機密費の不正使用の疑いがあるサラ・ドゥテルテ副大統領の弾劾訴追を決めた。憲法の規定に基づき、上院が弾劾裁判を開いてサラ氏を罷免するか判断する。5月の統一国政・地方選挙(中間選挙)を前にドゥテルテ家を追及する動 ...
立憲民主党の安住淳・衆院予算委員長は5日の予算委で、自衛隊の「制服組」と呼ばれる幹部自衛官を国会答弁に呼ぶことを求めた国民民主党の橋本...