Linux Foundation Energyは、エネルギー転換を加速するために、ソフトウェアとハードウェアの技術を活用するオープンソース財団。今回、セキュリティが強化されたリアルタイムハイパーバイザー「SEAPATH 1.0」をリリースした。
翔泳社 CodeZine編集部主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit ...
CodeZineは、抽選で編集部おすすめの書籍も当たる「CodeZine ×CodeZine Academy エンジニアのスキルアップ調査アンケート」を実施しています(回答締切: 2025年2月28日(金))。 いつもCodeZineをご愛読いただき誠にありがとうございます。CodeZineでは、記事に加え、実際に手を動かすことで、明日から現場でいかせる力を身に付けるための講座「CodeZine ...
bgrassは、同社の運営する女性のITキャリア転職サービス「WAKE Career(ウエイクキャリア)」において、AIが女性エンジニアのスキルと求人内容とのマッチ度を診断する「求人マッチ度診断AI(β版)」の提供を開始したことを、2月13日に発表した。
レバテックは、20〜50代の正社員IT人材520名を対象に実施した、エンジニアの資産形成とライフイベントとの関係に関する調査結果を2月13日に発表した。同調査は、1月17日〜20日の期間に行われている。 将来を見据えた資産形成を「行っている」と答えた人に、その手段を尋ねた質問(複数回答)では、「投資・資産運用」(85.5%)がもっとも多かった。
Canonicalは、Windows Subsystem for Linux(WSL)上のUbuntuが、Microsoftのtarベースのディストリビューションアーキテクチャで利用できるようになったことを発表した。 新しいtarベースのWSLディストリビューション形式により、開発者やシステム管理者は Microsoft Storeに依存せずに、tarファイルから直接Ubuntu WSLインスタン ...
2月13日(木)、ITエンジニア本大賞2025の大賞を決める最後のプレゼン大会が開催され、技術書部門は野溝のみぞうさんの『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』、ビジネス書部門は今井むつみさんの『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』が大賞に選ばれました。
男性が大部分を占めるIT業界において、女性エンジニアが直面する出産・育児、休職、キャリアチェンジといったライフイベントは、キャリア形成の妨げと見なされる傾向があった。しかし、時代は確実に変わりつつある。本セッションでは、第一線で活躍する5人の女性エン ...
成長過程にあるエンジニアにとって、数年後の将来像を想像することは難しい。サクセスストーリーはいろいろとあふれているものの、それを現在の自分に結びつけるのは簡単なことではない。そこでカケハシのエンジニアリングマネージャー(EM) ...
ガートナージャパンは、ビジネスにおける重要なパートナーとして、ITによる価値を提供できる組織への変革が、IT組織にとって急務であるとする提言を、2月12日に発表した。
「デブサミ」の愛称で知られるITエンジニアのためのカンファレンス「Developers Summit」。明日からいよいよ「Developers Summit 2025(デブサミ2025)」が、2日間にわたりホテル雅叙園東京にて開催されます。本記事では ...
アドビは、「Adobe Acrobat」の生成AI機能「Acrobat AIアシスタント」日本語版の一般提供を2月12日に開始した。「Adobe Acrobat Reader」および「Adobe Acrobat」のデスクトップ版、Webアプリ、モバイル版アプリ、ブラウザ拡張機能にて、月額680円からの追加サブスクリプションで利用できる。