健康食品サプリメント製造販売のリプサ(伊佐市)は1月30日、社員向けに腰痛予防のストレッチなどを学ぶプログラムを実施した。約30人が腰回りの筋肉に力を入れたり、緩めたりする方法を学んだ。厚生労働省の「エイジフレンドリー補助金」を活用した取り組みで、同 ...
鹿児島県いじめ問題対策連絡協議会(会長・有倉巳幸鹿児島大副学長)が5日、鹿児島市の県庁であった。行政機関や弁護士会、NPOなどから約30人が出席。ネットいじめについて、学校が関係機関と早期に連携する必要性を確認した。県教育委員会は2023年度の調査か ...
宮崎県都城市は6日、1月10日付で支給した昨年11、12月分の児童扶養手当のうち、764世帯計73万300円の過払いがあったと発表した。昨年11月の制度改正に伴い、所得制限がある世帯に対し、システムへの反映を怠っていたのが要因。
霧島市隼人の鹿児島神宮で16日に開かれる初午祭(はつうまさい)を前に、御神馬(ごしんめ)や踊り手が身に着ける初鼓(はつつづみ)作りがピークを迎えている。近くの「工房みやじ」では、絵付け作業に追われていた。
西日本高速道路は6日、九州自動車道の栗野インターチェンジ(IC)-鹿児島北IC間と、東九州自動車道の隼人西IC-加治木JCT間の通行止めを同日午後1時41分に解除したと発表した。 積雪のため5日午後9時45分から通行止めとなっていた。
積雪に伴う鹿児島県内の主な通行止め区間は次の通り(6日午前9時現在)。 ▽九州自動車道 栗野インターチェンジ(IC)-鹿児島北IC ▽東九州自動車道 加治木ジャンクション(JCT)-隼人西IC ...
国公立大学2次試験の出願受け付け最終日となった5日、鹿児島大と鹿屋体育大は、志願状況を各ホームページで発表した。鹿大は同日午前10時現在、前期の募集定員1181人に対し3442人が志願、倍率は2.9倍。後期は239人の募集に対し2586人の志願で10 ...
鹿児島県の天城町議会は5日臨時会を開き、2024年度一般会計補正予算(8808万円追加、総額75億3517万円)など2議案を可決した。主な補正は地域クーポン券発行事業3410万円。全世帯に1万1000円分を支給する。議長が常任委員会の構成を報告した。
6日午前7時15分ごろ、JR日豊線の錦江駅-帖佐駅間にある姶良市東餅田の十日町踏切で、下り普通列車(4両編成)が軽自動車と衝突した。この影響で国分駅-鹿児島中央駅の上下列車で運転を見合わせ、運休や遅れが発生している。
県下一周駅伝で出水市内の自主交通整理員と中継所審判員を務める関係者の打ち合わせ会が5日、市役所であり、25人が安全対策を確認した。出水警察署交通課の柳川大智さんが、近くにいる警察官との打ち合わせや明確な動作など注意事項を説明。「間違っても(選手の)応 ...
鹿児島市吉野1丁目の鹿児島特別支援学校で3日、節分の豆まきがあった。小学部の児童約150人が、鬼に扮 (ふん)した鹿児島東ロータリークラブ(RC)のメンバーに向かって豆に見立てた紙玉を投げた。児童代表が「よそ見鬼」「野菜嫌い鬼」など、心の中にいる倒したい“鬼”を発表。6人の鬼が登… ...
昨年3月に特定都市河川に指定された稲荷川(鹿児島市)の流域水害対策協議会は5日、県庁で初会合を開いた。河川管理者の県から対策計画の素案が示され、上・中流域の水田地帯を、豪雨時に水を一時的にためる「貯留機能保全区域」に指定する方針を了承した。詳細な区域や時期は未定。協議会は県、同… ...