News

4月13日から開催される大阪・関西万博で、目玉の一つである「空飛ぶクルマ」。その開発を進める国内スタートアップのSkyDriveが、3人乗りのeVTOL機を万博のメディアデーにて初披露した。あわせて離陸の様子も実演。4分弱ほど浮遊した。
バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは4月9日、ガイドライン違反を疑われるゲーム配信について声明を発表した。ホロライブプロダクション所属のあるタレントが、任天堂のゲームを使った配信を実施。しかし、一部内容が配信 ...
弥生の法人向け会計アプリ「弥生会計」のクラウド版が正式リリースされた。クラウド化によりサービスとの連携で会計業務の自動処理がしやすくなったことが特徴だ。先行してクラウド化された「弥生給与」にも大幅アップデートが実施された。
Spigen Koreaは「Google Pixel 9a」の発表を記念し、Amazonストアで専用ケースを購入するとガラスフィルムが5%割引になるキャンペーンを実施。クリアケースやモダンなデザインのケースなどを提供する。
詐欺メールは「【重要】LINEアカウントの再認証が必要です」「【重要】LINEアカウントの乗っ取りにご注意ください」「LINEアカウントに異常なアクセスが検出されました(メール番号:CF-YE-XXXXXXXXXXX)」といった件名で届くという。
れきちずは、現在広く使われている地図デザインを用い、1800~1840年ごろ(文化、文政、天保年間)の日本を描いたWeb地図。江戸時代の門や橋、寺社などランドマークとなるものは種別ごとのアイコンで表現し、街道に沿って宿場町のアイコンなども配置している ...
ベルキンは4月9日、USB Type-C接続に対応多機能USBハブ計3製品「Belkin Connect 5-in-1 USB-C Multiport Hub」「Belkin Connect 6-in-1 USB-C Multiport ...
ケースフィニットは、Made for Google プログラム認証を受けた「Google Pixel 9a」対応ケースを発売。薄くて軽い半透明ケース「THE FROST AIR ULTRA」、独自技術で黄変しにくいクリアケース「THE ...
JR東日本は4月8日、トンネル(覆工コンクリート表面)のひび割れを自動検出することを目的にしたAIモデルを、富士フイルムと共同で開発したと発表した。検出したひび割れを過去の画像と比較し、変化量を抽出する技術も開発したという。
日本航空(JAL)とインターネットイニシアティブ(IIJ)は4月9日、JALマイレージバンク会員向けにJALのマイルがたまるMVNOサービス「JALモバイル」の提供を開始した。月額料金は850円から。JALならではの特典を用意する。
きっぷの投入やSuicaのタッチがなくても、改札を通過できる“ウォークスルー改札”。JR東日本は2025年秋頃、上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置し、実証実験を行う。
バッファローは4月9日、静音仕様のキーボードとマウスのセットパッケージ「BSKBW340SBK」を発表、5月上旬より順次出荷を開始する。価格はオープンだ。